食品・食材の保存
食品や食材の保存期間は料理をする主婦であればだれでもおおよそは知っています。
それでも結構難しいのは確かです。
食材によって保存期間が異なるので冷蔵庫の在庫を管理するのは大変です。
カレーなんかも作りおきしておいて冷凍保存している家庭は多い。
本当はカレーとかシチューとかは冷凍保存しないほうが美味しく食べられます。
冷蔵庫に入れておいてせいぜい5日程度しか保存が効かないカレーやシチュー。
しかも5日も経つとあまり美味しくありません。
こういう食品は冷蔵保存でいいのですが何度か火入れをしてやると美味しいまま保存期間も伸びます。
作りおきをして2日後に冷蔵庫から取り出して火入れをする。
これを3度はやれば保存期間は伸びます。そして美味しいまま保存できます。
野菜肉魚などの保存の仕方はありすぎて説明できません。
こういうことは飲食店に勤めてみるとなんとなんとなく把握できてきます。
これはこういう具合にやるのかと。
元々冷凍モノを解凍したらそれは冷蔵保存しうかありません。
いちど解凍したものはそのまま調理をして使うしかありません。
関連記事