2012年09月18日

寿司に挑戦したい

中華料理ばかり作っている理由は素材選びのスキルを要求されないからというのがあります。
プロは素材選びのスキルを要求されますが、家庭料理ではまず素材選びまでやる人はあまりいないと思います。

勿論新鮮な野菜とかは当たり前のように選んでいますけど。

私は寿司に挑戦してみたいのですが、素材選びができないので今のところ躊躇しています。
スーパーに売ってる魚を見てもどれが新鮮なものなのかが分かりません。

エビなんてかなり臭いのとかスーパーで買ってしまうことがある。
中華だとエビは一回下ごしらえとして臭い消しをします。
日本ではお酒に漬けたりしますが、中華では片栗で揉みます。
そうすると臭いと汚れが片栗に移っていきます。不思議と本当に臭いが消えます。
あまりにも元から臭いものは完全に臭いを消すことは無理です。

寿司の場合はそんなことはしないと思います。
第一、臭いがキツイ素材なんて最初から使いません。
寿司職人は新鮮な魚介類を判別する能力があります。
あれってどうやって見分けるんだろう。
実際に魚を卸している人に聞くのが一番だと思うのですがあいにくそのような知り合いがいません。

魚の鮮度判別方法を知っている方是非教えてください。
あと臭くないエビの見分け方もよろしくです。スーパーなんかだとパック詰めや冷凍のを買っているので臭いが分からない。

一応こういうサイトで調べているのですがもう少し詳しい情報が欲しい。
魚の鮮度の見分け方 


タグ :寿司鮮度

同じカテゴリー(寿司)の記事
 魚の〆と保存方法まとめ (2014-07-09 20:51)
 オバマ大統領が残した?銀座 すきやばし次郎 (2014-04-24 22:49)
 寿司:魚の熟成  (2013-11-18 21:48)

Posted by msd at 11:32│Comments(0)寿司
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寿司に挑戦したい
    コメント(0)