2014年03月02日
魚の血抜きに関して疑問
魚って出荷するときシメてからなのかどうか。
魚は血抜きしないと臭くて食べられたものではありません。
小売店で並んでいる魚は血抜きを終えたものです。
疑問なのがどの時点で血抜きが行われているのか。
秋刀魚のように大量に網上されるものは生きたまま港から出荷されるのでしょうか。
秋刀魚漁は大量なのでいちいち一匹ずつシメるなんてことはないと思います。
なんでこんなことが気になるかというと、魚はどのタイミングでシメるのが一番おいしいのか知りたいからです。
日本人は魚を食べる文化ですがほとんどの人は小売店に並んでいるのを購入しているので魚が一番おいしいタイミングとか知らないのではないでしょうか。
私も知りません。
魚も肉と同じで熟成させたほうがおいしい。しかしこれはあくまでも血抜き後の話です。
魚は捕ってすぐに血抜きをしたほうがいいのか、それとも血抜きしないまま数日経ったほうがいいのか知りたい。
自分で魚釣りをするわけではないですがこれがわかると魚の目利きが上達するのではと思っています。
秋刀魚漁をみていると漁師が血抜きしているとは思えないんですよね大漁すぎて。
マグロとかだったら捕ってすぐにシメて血抜きしていますよね。
海老なんかは血がないので活きたままが一番新鮮でおいしい。
しかし魚は多少熟成させたほうがおいしい。
だから活き造りなんか身が固くて本当は一番おしい状態ではない。
魚は血抜きしないと臭くて食べられたものではありません。
小売店で並んでいる魚は血抜きを終えたものです。
疑問なのがどの時点で血抜きが行われているのか。
秋刀魚のように大量に網上されるものは生きたまま港から出荷されるのでしょうか。
秋刀魚漁は大量なのでいちいち一匹ずつシメるなんてことはないと思います。
なんでこんなことが気になるかというと、魚はどのタイミングでシメるのが一番おいしいのか知りたいからです。
日本人は魚を食べる文化ですがほとんどの人は小売店に並んでいるのを購入しているので魚が一番おいしいタイミングとか知らないのではないでしょうか。
私も知りません。
魚も肉と同じで熟成させたほうがおいしい。しかしこれはあくまでも血抜き後の話です。
魚は捕ってすぐに血抜きをしたほうがいいのか、それとも血抜きしないまま数日経ったほうがいいのか知りたい。
自分で魚釣りをするわけではないですがこれがわかると魚の目利きが上達するのではと思っています。
秋刀魚漁をみていると漁師が血抜きしているとは思えないんですよね大漁すぎて。
マグロとかだったら捕ってすぐにシメて血抜きしていますよね。
海老なんかは血がないので活きたままが一番新鮮でおいしい。
しかし魚は多少熟成させたほうがおいしい。
だから活き造りなんか身が固くて本当は一番おしい状態ではない。
Posted by msd at 23:32│Comments(0)
│おすすめ